ニューボーンフォトに興味を持っていただき誠にありがとうございます。

一生に一度の新生児の思い出を記念に残したいというご両親は多くいらっしゃるのですが、ご質問の中で多くいただくのが、ニューボーンフォトの安全性についてのご質問です。

ニューボーンフォトの写真を見るとどれも上手くキレイに撮れていてステキですよね。

色んなポージングを取って撮影を行うのですが、赤ちゃんにとって体に負担がないのか、安全性はついてどうなのか、特に第一子の場合はママやパパにとって分からないことも多く、ご心配されるかと思います。

この記事では少しでもママやパパの不安を取り除けるように、TKG-Worksが撮影時に気をつけていることやカメラマンに依頼する際にチェックしてほしいこと、またご自身でセルフ撮影される際に気をつけていただきたい安全性に関することについてまとめました。

ニューボーンフォトの安全性について

近年、ニューボーンフォトがSNS上でブームを起こしています。ニューボーンフォトブームの勢いもあって、ニューボーンフォト撮影をサービスメニューに掲げるカメラマンも増えてきました。

ニューボーンフォトは新生児が主役ですので、とてもデリケートでどれだけ配慮してもしすぎることはありません。そういう意味ではインスタ映えなど見た目の華やかさより何より安全性が重視されるべきです。

しかしながら、ニューボーンフォトに対する安全性や赤ちゃんへの配慮を全面に出しているカメラマンが少ないのも事実です。

この記事では、ニューボーンフォトを出張撮影専門で行っているTKG-Worksだからわかる、ニューボーンフォトを撮影する際の安全性や注意点などをご紹介できればと思います。

あかちゃんのポージングは安全?

撮影の際にママから質問を受けるのは、「あかちゃんの体勢は苦しくないのですか?」「あかちゃんの体への負担はないですか?」など心配されることも多いです。

ニューボーンフォトでよく見る写真のポージングは、おくるみにぎゅうぎゅうに包まれている姿だったり、頬杖をついていたり、ニューボーンフォトを知らない人が見るとちょっと苦しそうに感じるかもしれません。

でもご心配は不要です。というのもおくるみに包まれているポージングについては、実は新生児が安心する体勢です。というのもママのおなかの中と同じポーズだから

新生児は手足をギュッとされると安心して落ち着きますので、普段の育児で泣き止まないときにもママの手でギュッと優しく包んであげてみてください。

頬杖ポーズについては秘密が隠されていまして、それは撮影時のお楽しみにしてください。どちらにせよ、赤ちゃんに負担はまったくなく、安全性の面でも問題ありませんのでご安心ください

赤ちゃんのポージングについてはこちらの記事でも解説しています。

TKG-Worksが考える安全性の配慮

TKG-Worksはニューボーンフォト専門のカメラマンが出張撮影を行っております。

ニューボーンフォトの撮影経験としては300回を超えており、すべて安全に撮影を終えています。

それには理由があって、ニューボーンフォトの名の通り、新生児を被写体にしてポージングを行いますので、タイミングよく赤ちゃんを寝かしつける方法や、赤ちゃんが動かせる関節の可動域など、特殊な知識やスキルを身につけています

どのように身につけているかというと、赤ちゃんに関する様々な知識を赤ちゃんのプロである助産師さんから定期的に知識を学ぶ機会を設けております。

こちらの記事も御覧ください。

安全性という意味では感染症対策も実施しています。いまは特にコロナ禍でもありますので、カメラマン自身の消毒はもちろん、機材やプロップスなど持ち込むものはすべてクリーニングしております。

時間がかかって恐縮なのですが、ご自宅の玄関ですべての機材をアルコール消毒しお邪魔させていただきます。また、洗面所をお借りし手洗いうがいを徹底し、赤ちゃんをお預かりする際も衛生用の手袋を装着し撮影させていただいております。

また、TKG-Worksではご自宅での出張撮影を行っておりますので、常にママやパパ、ご家族に見守られながら撮影を行っております。

実際に撮影を行う際の動きや赤ちゃんへの対応など、安全性に配慮しながらの撮影について、ありがたいことにお褒めの言葉もお客様の声として多く頂いております。
こちらの記事もご参考にしてください。

カメラマンに依頼する場合

ここまではTKG-Worksでのニューボーンフォトの安全対策についてご紹介しました。親心としてはやはり安全性が一番大事ですからね。

ここからは、一般的にニューボーンフォト撮影をカメラマンに依頼する際のチェックポイントについて説明します。

ニューボーンフォトの経験はどれくらいか

出張撮影を依頼される際はまずニューボーンフォトの撮影経験数を聞いてみてください。

TKG-Worksのようにニューボーンフォト専門でやっているカメラマンもいれば、七五三や結婚式、運動会など何でもこなすカメラマンもいます。

もちろんどちらがいいかという事ではないですが、やはりニューボーンフォトの撮影経験が多いほうが安心感はあるように思います。

カメラマンが新生児についての知識をお持ちかどうか

一番気にしてもらいたいのは、カメラマンが新生児に関する知識を持っているかどうかです。どうすれば赤ちゃんが深く寝てくれるかはミルクを上げるタイミングによって変わってきます。

おくるみなどプロップスを使う場合も順番があります。もしかしたらおくるみなど使わないカメラマンかもしれませんので、どのような撮影スタイルなのか合わせて確認しておきましょう。

セルフ撮影の安全性

最後にニューボーンフォトのセルフ撮影についてです。

できればカメラマンに依頼してもらいたいところですが、お住いやご事情によって、ご自身で撮影する場合もあるかと思います。

その際、安全に撮影を行うための注意事項は、以下のポイントになります。

一人では行わない

ママが撮影する場合は、パパやご両親など必ず誰かいる状態で撮影を行いましょう。

準備や撮影のセット、赤ちゃんの様子を伺いながらの撮影になるので実際はかなり大変です。また、ママの健康状態や新生児のデリケートさを考えると、最低でも2人以上でニューボーンフォトを撮影をおこなってください。

難しいポーズは行わない

ニューボーンフォトでよく掲載されている写真の中に「頬杖のポーズの写真」や「うつぶせで寝ている写真」など見かけるかと思います。

新生児は首が座ってませんし、これらのポーズはプロが撮影するからこそ可能なので、くれぐれもご自身で行わないようにしてください。

無理はしない

ママやパパの感覚では安全だと思われるようなことでも、赤ちゃんに無理をさせている場合があります。

おくるみの布の巻き方はきつくないか、お腹は張っていないか、撮影時は裸の状態が長いため日差しを直接肌に受けてないか、適切な室温で撮影を行っているかなど、注意すべき点がとても多くあります。

セルフ撮影を行う場合は、細心の注意を払って行ってください。

最後に

この記事ではニューボーンフォトを安全性の観点から説明してきました。やはり一番心配なのは赤ちゃんに負担がないかどうかだと思います。

TKG-Worksでも安全性を一番重視しています。撮影前にどのようなポージングで撮影するのかなどママとお打合せをさせていただきながら当日を迎えますが、赤ちゃんの体調はその日になってみないとわかりません。

もし体調が悪いようであればスケジュールを再調整させていただきます。また、撮影中の様子を見ながら少しでも異変を感じたら撮影をストップすることもありますのでご了承いただければと思います。

新生児の期間は本当にすぐに終わってしまいますので、ぜひニューボーンフォトを撮っていただきたいと思ってますが、その前に何より大事な安全性について検討材料の1つにしてください。

ニューボーンフォトを撮っていただくことにより、これから色んなことが起きる毎日の中で、生まれてきたことへの感謝の気持ち、愛しくてたまらない記憶を思い出させてくれます。

ぜひお子様のニューボーンフォト撮影のお手伝いができれば幸いです。

関連記事

■アートニューボーンフォトとライフスタイルニューボーンフォトの違いとは
■ニューボーンフォトはなぜおくるみの写真が多いのか
■ニューボーンフォトは出張撮影をおすすめする4つの理由
■ニューボーンフォトをやってよかったという声をご紹介します。
■ニューボーンフォトは助産師さんの知識を学ぶ必要があります

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial